STORY03―地域貢献
子どもが少ない地域でも良質な学習塾環境を!
学習塾経営は、ビジネスモデルにもよりますが、一般的に個人塾で基本的に25人、フランチャイズでおよそ40人程度の生徒数がいなければ損益分岐に達しないと言われています。したがって絶対的な人口の少ない地域では十分な売上が見込めないため学習塾が進出しない場合が多々あります。そうした現状が、人口の少ない地域でも学習環境を整えたいのに整えられないご家庭や生徒様、子育て世代で教育に興味があるのにUターンやIターンを躊躇してしまう一つの原因になっています。
chapter1. 人口の少ない地域で学習塾を展開する困難
都市部であればクラスの全員が塾に通っている状況は多々ありますが、人口が少ない地域になってくると、そもそも塾に通わせる必要を感じないご家庭の割合が増加します。
また、安定経営のために塾としては学年ごとの塾生数の偏りは極力避け、年次卒業生の割合を下げたいところですが、そういった地域では塾に通わせるとしても受験直前だけであったり、短期的な通塾となる場合が多くなりがちです。さらにそういった地域ではそれが一般的であるがために、全体として塾にかけるコストが少なめになっていきます。これらの理由により人口の少ない地域での塾運営は黒字化が非常に難しく、展開する学習塾事業者が少なくなっています。
※写真はイメージです。実際の人物・地域などとは関係ありません。
chapter2.地域の学習塾では優秀な講師が不足傾向
学習塾の講師は社会人講師か学生講師かの二択です。優秀な講師兼オーナーが単独で運営している学習塾は問題ない場合もありますが、基本的には学習塾は講師を雇用して運営します。ところが社会人で学習塾講師を志望する方も優秀な大学生もなかなか郊外では集まりません。全国的に私立大学は都市部拡大方針で、国公立大学は郊外移転方針になっています。この国公立大学の郊外移転方針が実は問題なのです。仮に都市部からほぼ等距離の郊外地域Aと郊外地域Bが都市を挟んで東西にあったとします。都市部に大学がある場合はどちらからも移動は可能ですし、AやBの出身者の学生も公共交通機関などで通学します。ところが例えばA地域に大学が移転してしまうと、B地域に住む学生は通学時間が長くなるため講師として勤務できる時間も少なくなりますし、もしかしたらA地域に引っ越しをして一人暮らしを始めてしまうかもしれません。移転先の地域にでもならない限りはほぼこの状況が発生するため、大学生講師を安定的に確保することは今も、そしてこれからもどんどん困難になっていきます。
オンライン授業であれば都市部とその他の地域に格差なし!
良質な学習環境が整えば、都市部の子育て世代のUターン・Iターンのハードル解除、さらには地域の魅力向上にもつながる!
教室を作り、維持しなければならないから費用がかかります。費用がかかるから損益分岐的に売り上げが達しないエリアには学習塾が展開されません。ということは教室を作らず、維持費用なしで運営ができれば損益分岐はかなり下がり、さらに講師雇用の心配もなく優秀な講師による授業が提供できるとすれば、都市部と同クオリティの高レベルの学習塾は展開できることになります。
また、面白い事例があります。子どもの学習支援のため地方自治体が一部の学校外教育費を負担した場合に、それを受給した保護者の一部が、それに加えて自費で学習塾に通塾させることがあったというものです。
これを踏まえれば教育意識の高い都市部の保護者様であったとしても、自治体や地域団体からの補助+自費で都市部と同レベル以上の教育を低価格で受けられる環境が整えば、もはやUターン・Iターンの子どもの教育水準というデメリットは、低価格高水準の教育というメリットに転化できるということになります。唯一無二の地域特性を打ち出すことも可能になるかもしれません。
従来型の人口の少ない地域
生徒数の絶対数の少なさ
講師確保の難しさ
学習塾の展開がない
教育的な施設・機関の不足イメージ
楠教育のオンライン授業を導入した場合
生徒数の絶対数の少なさ
学講師確保の難しさ
状況・環境に関係なく学習塾を設置
自治体・団体からの補助
教育環境の整った地域イメージ